バイオ生産情報研究チーム
Bioproductivity Informatics Research Team
植物の生産性に関わる有用遺伝子を探索し、草本バイオマス増産技術の開発を目指します
チームディレクター
持田 恵一 Keiichi Mochida 博士(理学)

- 2003
- 横浜市立大学大学院総合理学研究科 博士課程修了
- 2003
- 筑波大学 リサーチアソシエイト
- 2004
- 長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 生命情報科学コース 助手
- 2005
- 理化学研究所 植物科学研究センター リサーチアソシエイト
- 2008
- 横浜市立大学大学院 非常勤講師
- 2008
- 理化学研究所 植物科学研究センター 研究員
- 2010
- 理化学研究所 社会知創成事業バイオマス工学研究プログラム バイオマス研究基盤チーム 上級研究員
- 2011
- 横浜市立大学木原生物学研究所 客員准教授(現職)
- 2013
- 理化学研究所 環境資源科学研究センター バイオマス工学連携部門バイオマス研究基盤チーム 副チームリーダー
- 2013
- 理化学研究所 環境資源科学研究センター 上級研究員(兼務)
- 2015
- 同 環境資源科学研究センター セルロース生産研究チーム チームリーダー
- 2018
- 同 環境資源科学研究センター バイオ生産情報研究チーム チームディレクター(現職)


研究分野 | 生物学 |
---|---|
研究関連分野 | 情報学/農学 |
キーワード | ゲノム/バイオインフォマティクス/植物バイオマスの増産/草本植物/ゲノムの倍数性 |
戦略プログラム | 持続的生物生産 ![]() |

研究概要
草本系のセルロースバイオマスの量的・質的な生産性を向上させた植物の開発を目指しています。草本モデル植物を用いて植物の高生産性、環境ストレス耐性などの有用形質を付与するための遺伝子探索を進めます。また、バイオマス資源用植物への応用研究を大学や研究機関と連携して推進します。研究テーマ
- 異質倍数体の高生産性機構の理解と植物バイオマス増産への利用
- 草本バイオマスの生産性向上に有用な遺伝子の同定
- 草本植物および微細藻類における代謝や細胞システムの合理的改変によるバイオマスの増産
お問い合わせ
keiichi.mochida [at] riken.jp