共同研究推進プログラム(JRPP)和光
共同研究(特にCSRS内部)を促進するために、先端技術プラットフォームの支援技術を提示し、共同研究の相談に乗ります。
- お知らせ
- 化学物質と小分子(Chemicals and small molecules)
- ハイスループットスクリーニング(High-throughput screening)
- タンパク質と超分子(Proteins and supermolecules)
- 分子間相互作用(Molecular interactions)
- 装置
- 担当者
- コンタクト
お知らせ
- 11月19日にキックオフミーティングを開催し、担当者からそれぞれの技術支援の説明を行いました。
は理研内からのみ閲覧できるリンクです。
化学物質と小分子(Chemicals and small molecules)
- HTSライブラリーの提供(平野)
- 効率的 化合物スクリーニング用ライブラリーの提供(平野)
- Authentic ライブラリー
- Pilotライブラリー
- 目的別ライブラリー(バクテリア増殖、細胞形態変化、細胞増殖、酵素阻害作用、抗カビ作用、キナーゼ阻害、抗寄生虫、植物への影響、蛋白-蛋白相互作用、抗ウイルス作用)
- ヒット化合物関連情報(既報文献、新規性、購入可能性)の検索(平野)
- ヒット化合物の類縁体検索と提供(平野) (NPDepoライブラリー外の指定構造の検索を含む。多数の化合物グループ間の比較と重複する化合物の選別)
- 複数のヒット化合物群のクラスタリングによる構造分類(平野)
- 化合物との結合によって熱安定性が変化するタンパク質の網羅的解析「2DE-CETSA」(室井)
- 標的分子同定のための化合物ビーズの作製(川谷)
- 化合物合成(萩原)
- 生物活性分子の提供(萩原)
- 質量分析による有機化合物全般の定性と定量(村中) (具体例:精密質量分析と分子量・分子式推定、不安定物質(一部大気中で不安定な化合物を含む)の分析、揮発性化合物および揮発性誘導体化物の分析,質量分析による定性および定量法の開発、タンデム質量分析とイオン移動度分析を用いた構造解析、異性体の分析とキャラクタリゼーション、脱離エレクトロスプレーイオン化による固体からの直接イオン化とイメージングMS、質量分析のための超臨界流体クロマトグラフィーによる分離)
- NMRの測定と解析(村中) (NMRによる有機化合物全般の構造解析,溶液NMRの各種特殊測定、溶液NMRによる定量分析、固体NMRの測定・構造解析・物性分析、マイクロ磁気共鳴イメージング(MRI)測定)
- 円二色性スペクトル(CD)の測定・解析(村中)
- 紫外可視近赤外・赤外吸収・蛍光スペクトルの測定・解析(村中)
- サイクリックボルタムグラム測定(村中)
- 量子化学計算による分子構造解析(村中)
- 有機化合物の合成、不斉全合成による絶対配置決定(村中)
- 有機合成を基盤とした構造解析(村中)
- 補酵素関連分子の化学酵素合成と提供(淡川)
ハイスループットスクリーニング(High-throughput screening)
- ヒト培養細胞でのshRNAスクリーニングおよびCRISPRスクリーニングによる化合物のターゲット ID(松本)
- ハイスループットスクリーニング系およびハイコンテントスクリーニング系の構築(出井)
- 酵母遺伝学的相互作用を利用したターゲットID(八代田)
- 化合物アレイを用いたタンパク質結合小分子(リガンド)のハイスループットスクリーニング(川谷)
タンパク質と超分子(Proteins and supermolecules)
- 定量的プロテオーム解析(堂前)
- 翻訳後修飾解析(堂前)
- 化合物結合部位解析(堂前)
- RNA及びRNA医薬品の質量分析(堂前)
- アミノ酸分析・タンパク質絶対定量(堂前)
- MALDI-TOF MSによる化合物・高分子測定(ミリマスも可)(堂前)
- 逆相・ゲル濾過等によるクロマトグラフィー分析・分取(堂前)
- X線結晶構造解析(工藤)
- Protein knockdown by AID system(萩原)
分子間相互作用(Molecular interactions)
- NanoBiT(Split Luc)を用いた相互作用解析(佐々木)
- マイクロスケール熱泳動(MST)による生体分子相互作用の結合親和性測定(松岡)
- 表面プラズモン共鳴(SPR)による生体分子相互作用のカイネティクス解析(松岡)
- 等温滴定カロリメトリー(ITC)による生体分子相互作用の熱力学的解析(松岡)
- 示差走査蛍光分析(nanoDSF)によるタンパク質安定性評価(松岡)
装置
2次元電気泳動プロテオーム解析装置(室井)
多検体DNA自動抽出装置(八代田)
Quantitative Proteomics・ 翻訳後修飾解析(堂前)
アミノ酸分析・タンパク質絶対定量(堂前)
逆相・ゲル濾過等によるクロマトグラフィー分析・分取(堂前)
実体顕微鏡と計算機(工藤)
担当者
- 松本 健(ケミカルゲノミクス研究グループ )
- 佐々木 和樹(ケミカルゲノミクス研究グループ)
- 工藤 紀雄(ケミカルゲノミクス研究グループ)
- 八代田 陽子(分子リガンド標的研究チーム)
- 淡川 孝義(ケミカルバイオロジー・生合成研究チーム)
- 川谷 誠(技術基盤部門 生命分子解析ユニット 兼 化合物リソース開発研究ユニット)
- 室井 誠(技術基盤部門 生命分子解析ユニット 兼 化合物リソース開発研究ユニット)
- 松岡 聖二(創薬・医療技術基盤連携部門 創薬シード化合物探索基盤ユニット)
- 出井 晶子(創薬・医療技術基盤連携部門 創薬シード化合物探索基盤ユニット)
- 平野 弘之(創薬・医療技術基盤連携部門 創薬ケミカルバンク基盤ユニット )
- 萩原 伸也(分子生命制御研究チーム)
- 村中 厚哉(技術基盤部門 分子構造解析ユニット)
- 堂前 直(技術基盤部門 生命分子解析ユニット)
コンタクト
共同研究の相談・申し込みは、CSRScollabo [at] ml.riken.jpまでご連絡ください。
後日、ミーティング(オンライン)の日程調整のご連絡をいたします。